TOP > コラム > 歴史

blog

【歴史】の記事一覧

ツイードの種類

静岡県のテーラー新屋のダイスケです

 

昨日公開の映画「キングスマン」早速観に行ってきました

仕立て屋が実はスパイ…という設定で、高級な店内、これでもかというくらいの英国調スーツ…ついつい仕事目線で観てしまいました

 

この映画の仕立て屋目線のレビューも書いてみたいですが、今回は、 今年もまだまだ流行りそうなツィードの種類について書いてみようと思います

 

 

ツィードはイギリスを代表する織物で、今日ではスコットランド及びアイルランドを主要産地とする紡毛織物全般を指しており、これには純正ホームスパンのみならず、毳(むくげ)を残留させた半縮絨仕上げのウール地も含まれてます

しかし元来は、手紡手織としは半幅ホームスパンのみを指し、これが狭義のツイードでした

シングル幅の手織りツィード

シングル幅の手織りツィード

 

 

ツィードの起源や来歴については別の機会にして、今回はツィードの主だった種類にフォーカスをおいて書いてみたいと思います

12.5 ツィードにつにて更に詳しく書いてみました→ブログ

 

 

ハリス・ツィード

スコットランド北西部の、アウター・ベブリディーズ群島北部に位置するハリス島産の純正ホームスパンのことを指します

 

原料にはブラック・フェースと呼ばれる羊毛が用いられ、それをざっくりとした感触の肉厚ツィードに仕上げます

とくにケンプと呼ばれる染色不能の白い短毛の混入がこの織物の特色をなし、その概観は野趣に富んでいます

 

いわゆる流行の素材としての登場は1875年からであり、用途は防寒コートやスポーツジャケットなどが挙げられます

 

 

ドニゴール・ツィード

アイリッシュ・ツィードの代表でアイルランド北部ドニゴール地方の農家で、手紡手織された野趣に富んだホームスパンのことを指します

 

原料はアイリッシュ羊毛で、それを太く紡ぎ、異なった色の経糸と緯糸をもって粗い平織りにするのですが、通常その緯糸には原色が用いられ、それが「カラーフレックス」と称する斑点効果となって現れます

 

用途は肉厚なものはスポーツジャケットやカジュアルな帽子、そして比較的肉が薄いものはスラックス用に使用されます

流行素材としての登場は1890年になってからです

 

 

チェヴィオット・ツィード

チェヴィオット羊毛使用の粗織のツィードで、平織、綾織、縦格子織などの種類がありますが、その極めつきはなんと言っても杉綾織です

 

いわゆるツィード仕上げ(半縮絨仕上げ)されたこのツィードは、外観はやや光沢に富み、組織もやや密で、手触りもハリスやドニゴールのそれに比べて柔らかいです

 

用途はコート、スーツ、ジャケット、ズボンなどが挙げられます

 

ちなみにチェヴィオットとは、スコットランド南部のチェヴィオット丘陵に産する羊毛の種類をいい、いわゆる「山岳種」の一種とされています

ファッションとしての登場は1880年代からです

 

 

シェットランド・ツィード

英国シェットランド島産の羊毛素材で、「らくだツィード」とも言います

シェットランド羊毛使用の手触りのやわらかいソフトなツィードで、表面には通常起毛仕上げが施されています

 

組織は綾織、平織、杉綾織等があり、中でもグレンプレードを配したものは古来最も有名です

 

流行素材としての登場は1892年からであり、主なる用途はジャケット、コート、スーツなどが挙げられます

なお安物のシェットランドにはメリノ羊毛が用いられているそうです

 

 

ダイアゴナル・ツィード

綾織ホームスパンの一種で、とくにチェヴィオット羊毛を用いた太い綾織ツィードを指します

 

当時流行したカッタウェイ・フロック(後のモーニングの原型)や、ラウンジコート(現在のジャケットの原型)などに多様されていました

 

現在では、コート、スポーツジャケット、スラックス等に用いられています

流行素材としての登場は1870年代になってから

 

 

その他、ツィードの種類には以下のようなものもあります

 

サキソニー・ツィード

コネマラ・ツィード

セルティック・ツィード

バノックバーン・ツィード

スコッチ・クラッシュ

スポーテックス

ホップサック・ツィード

シルク・ツィード

ロバート・チェヴィオット

カシミア・ツィード

ルイス・ツィード

フィアノート

ヒーザリー・ツィード

フェアアイル・ツィード

モヘア・ツィード

コットン・ツィード…etc

 

 

一口にツィードと言っても、上記のように様々な種類があります

ちなみに、私は先代が40年前に自分用に仕立てたハリスを、現在も現役で2代に渡って着用しています

 

 

静岡県のテーラー新屋は、ツィードはデニムパンツと同様、ある程度着こなれてて味がでたジャケットも素敵だなと思います

 

 

 


シャネルスーツの由来とディテール

静岡県のテーラー新屋のダイスケです

 

先日、コンビニで「佳子さま20年のあゆみ」という本をみかけました

Amazonを見てみると数冊出版されており、佳子さまの人気の高さが伺えます

 

佳子さまといえば、春先にシャネル風のスーツを「シャネルのスーツ」をお召しになっていると誤って引用したため、ちょっとした騒動になったことが記憶に新しいです

 

 

そこで、今回はなぜ佳子さまがお召しになっていたタイプのスーツを「シャネル風スーツ」や「シャネル・スーツ」と言うのか書いてみたいと思います

 

 

今から33年ほど前、1981年の秋に「シャネル・スーツ」をめぐりちょっとした問題が巻き起こりました

 

今では、当たり前のことかもしれませんが…

それは、当時のシャネル社の日本総代理店が新聞に「当社製品以外に対し、シャネル・スーツという言葉を用いることはまかりならぬ」と半ば普通名詞として長年親しまれてきた言葉について広告文を掲げました

さらには「シャネル風やシャネル調などとも使ってほしくない」とまで話が発展しました

 

これにはアパレル業界も大変困ってしまったそうです

 

というのも、そもそもは、アパレル業界とファッション雑誌がタイアップして、「流行の中心はシャネル・スーツ」とか「だれもが一着ほしいシャネル・スーツ」といった類のかなり大掛かりなキャンペーンを打ち出したのがはじまりだからです

 

 

ここで、まず「シャネル・スーツ」がどういったものなのか簡単に書いてみます

 

「シャネル・スーツ」は、パリ・モードの先駆者の一人であるココ・シャネルことガブリエル・シャネル(1883-1971)の名前に由来しますが、この種のスーツが発表されたのは、第一次世界大戦の頃で、女性が社会的に進出するのにふさわしいデザインの服として脚光を浴びました

 

代表的なパターンとして①直線的なシルエット、②詰まったラウンド・ネック、③スクエア・フロントで短めの上着丈、④膝丈までのスカート等々を特徴として挙げられますが、その他にも⑤ブレードで縁取ったり、⑥金属釦を用いたりすることが多いです

 

コルセットからの解放や、ジュエリー(貴金属)から単なるアクセサリー(小物)による装飾、素材もシルクのみならずウール、コットンその他の採用なども「シャネル・スーツ」の特質といってよいかもしれません

 

紳士服と異なり婦人服は流行に左右されますが「シャネル・スーツ」に限っては基本的な考え方として流行に超越した存在を誇って今日に至っています

 

 

閑話休題

 

婦人物のデザイナーは、デザインをコピーされることを大変嫌います

 

しかし、ココ・シャネルは違い、以下のように言っていました

 

「とにかくニセモノがホンモノを感覚的にも技能的にも越せるはずはないのですから…」とも「それがために社会に役立ち、同時に私自身の宣伝ともなれば幸い…」と言ったとも伝えられています

 

いずれにせよ、シャネル自身は「どうぞ真似てください」といったスタンスだったようです

 

 

ところが、シャネルが88歳で亡くなってからも10数年間は、パリの本社では主にオートクチュール(注文洋服)を扱ってきたものの、その後の高級既製服(プレタポルテ)への進出よって、今までの個人の注文に対して感覚や技能をアピールしていったことを既製服では表現することが難しくなり、他社の「シャネル・スーツ」に対抗?せんばかりに、日本市場を背景に「商標権」について異議を申し立てることとなった背景があります

 

 

このような経緯から、是非はともかく昔から佳子さまがお召しになっていたようなスーツのデザインをアパレル業界では慣習的に「シャネル・スーツ」とか「シャネル風・スーツ」と呼んでいるわけです

 

 

静岡県のテーラー新屋は、ココ・シャネルがこの問題に天国でなんと言っているのか気になります

 

 

 


カマーバンドの由来と襞の向き

静岡県のテーラー新屋のダイスケです

 

先日、海外で結婚式を挙げるお客様からファンシータキシードのご注文をいただきました

ブルーのモヘアに黒色の拝絹を被せたタキシードはとても素敵でした

 

さて、タキシードのアクセサリーの一つにカマーバンドというものがあります

 

今回はその、カマーバンドの由来と横襞の向きについて書いてみたいと思います

 

 

カマーバンドの起源はインドといわれており、インドの民族衣装といえば頭に巻くターバンが有名ですが、このターバンと同じように、ウエストに巻く飾り帯も重要な装飾品のひとつがカマーバンドの起源とされています

※カマーバンドという英語の名称もカシミアと同じようにインド語と英語を合成した呼び名です

 

このインドではごく一般的だった飾り帯を、まず最初に自分たちの着るものに取り入れたのがイギリスの海賊だったのでは?といわれています

 

頭に黒い布地を巻きつけ、半裸のこのの部分にそれと同じ黒い布地を巻きつけたパイレーツスタイルは、映画などで誰もがおなじみです

 

 

ウエストに布を巻くというスタイルが欧州のおしゃれな人たちの間で、まず最初に流行したのは17世紀のことだとされています

イギリスの文献に最初にカマーバンドという言葉が登場したのが1616年のことだからです

 

もっともそれは女性物の飾り帯(サッシュ)として流行して、それが現在まで重要なアクセサリーになり続けています

 

問題はなぜそれが19世紀末から20世紀の始めの時代に登場してきたタキシードにどうしても欠かすことのできないアイテムとして定着したかということになると思います

 

 

フォーマルの着こなしの基本の一つに、ズボンのウエストバンドをみせないというものがあります

 

そのため、ズボンの上端を隠すにはベストがどうしても必要で、そのためドレスベストと呼ばれている、生地やカッティングに凝ったベストが大量にデザインされています

 

本来、タキシードの原型はスモーキングジャケットですので、リラックスする際に着用していたことを考えると、夏場に無理してベストを着用するよりは、カマーバンドで隠そうということになったのかもしれません

 

 

このカマーバンドにはさまざまな種類があり、拝絹と共地の黒無地をオーソドックスとして、ネクタイのような色柄のものもあり、また、もう一つの形態的な特徴としてプリーツ付きのものとプレーンのものがあります

 

じつは、このプリーツはポケットやベントといった機能的な要求からできたもので、カマーバンドのプリーツの本来の役目は物入れといわれています

 

観劇やパーティーに出かけるさい、このプリーツの間にチケットや小銭を入れていたとされているからです

わかりやすく言えば、外国式腹巻ということで、映画など観ても寅さんなんかも、物入れとして活用しています

 

プリーツは装飾的なデザインという要素もあって、現在ではその要素のほうが重視されていますが、本来は物入れのためにつけられたという説です

※他の説として、食事をした際の、食べカスを受け止めるなどという説も聞いたことがあります

 

いろいろな説もあるかもしれませんが、どの説にせよ、カマーバンドのプリーツの山は絶対に上向きでなければならないということです

 

プリーツしかり、スーツの一番下のボタンのアンカフスといい、本来的な意味と機能を完全に把握すれば、自然にどのような着こなしをすればいいのかや、着用方法などがわかると思います

 

 

結局のところ、それらが機能美となって表現されるのだと思います

 

 

静岡県のテーラー新屋は、機能美のあるもの、スーツはもちろん飛行機の流線型も大好きです

 

 

 


PAGE TOP