TOP > コラム > コラム

blog

【コラム】の記事一覧

【遠州綿紬】第一回 みんなのはままつコレクション【はままつ注染】

静岡県浜松市のテーラー新屋のダイスケです

 

6月に入りクールビズへの衣替えとなりましたが、皆さま準備はお済ですか?

 

私は先月の5月14日、15日と市が主催する「第一回 みんなのはままつコレクション」という遠州織物のイベントに参加してきました

そのときに撮影した写真が届きましたので、今回はその様子を書いてみたいと思います

 

 

私の住んでいる浜松は、実は昔から「繊維の街」と言われており、高い技術力を誇るテキスタイルの産地(遠州織物)で、有名ブランドにも素材として使われるなど、海外からも高い評価を受けています

そして、今年4月より放送されているNHK連続テレビ小説「とと姉ちゃん」ではヒロインの幼少期の舞台が浜松の繊維工場であったり、遠州織物の着物が使われていたりします

 

また、昨年公開された映画「新宿スワン」の撮影地であったり、来年の大河ドラマ「女城主 井伊直虎」の舞台地であったりと、近年なにかと少しずつではありますが「浜松」を取り上げてもらえる機会が増えてきました

 

 

そのような背景から、今回、浜松市が主催となって遠州織物を広く認知してもらおうとの運びとなり「第一回 みんなのはままつコレクション」が開催されることとなりました

20160515-IMG_2940

20160514-IMG_2531

20160514-IMG_2517

image0002

20160514-IMG_2533

20160514-IMG_2387

20160514-IMG_2615

20160514-IMG_2618

20160514-IMG_2654

20160514-IMG_2479

20160514-IMG_2509

20160514-IMG_2453

 

 

以前より遠州織物関係の団体はありましたが、それぞれ個別に活動していたものが今回は「NPO法人 遠州縞プロジェクト」、「はままつシャツ部」、「いとまちプロジェクト」の3団体合同で行いまし

Hamamatsu Collection2

 

 

私は「NPO法人 遠州縞プロジェクト」の一員として、今回が初参加でした

仕立て屋目線で、和素材であるがゆえに案外と普段着用が難しい遠州織物を、「ビジネスでも遠州綿紬を」をコンセプトに『新たな遠州織物の可能性』があるのでは?と思い出展しました

20160514-IMG_2409

20160514-IMG_2414

20160514-IMG_2417

20160514-IMG_2441

 

 

 

初日では、全国有数の取扱量を誇る浴衣を伝統的な方法で染める「浜松注染」の実演が行われました

 20160514-IMG_2488

20160514-IMG_2592

20160515-IMG_2725

 

 

2日目には、遠州織物を使った座布団の綿入れ実演、ファッションショーも行われました

20160515-IMG_2763

20160515-IMG_2760

20160515-IMG_2743

 

 

ファッションショーは2部構成で、第1部では地域の繊維生地で作ったドレスを身にまとった「織姫」と地域の繊維製品を身にまとったお付きの人が街中を歩き、会場でダンスショーを、第2部ではそれぞれの団体によるファッションショーでした

image0046

20160515-IMG_2819

image0070

image0140

image0170

image0177

image0183

 

 

そして、そのファッションショーに私も参加しました

image0181

image0182

 

 

自分で仕立てて自分でモデルして…すっっっっごく、緊張しましたが、良い経験になったなと思います

20160515-IMG_2835

20160515-IMG_2952

 

 

 

この2日間はとても刺激的なものでした

出展したジャケットは評判もよく、とても興味深いという感想を多くいただくことが出来ました

そして、より多くの人へ遠州織物のジャケットが届くよう自分の中で新たな目標もできました

 

 

 

浜松市のテーラー新屋は、地元浜松への貢献も積極的にしていきます

 

 

 


日本陸軍三式軍服の仕立て

静岡県のテーラー新屋のダイスケです

 

若葉の緑も色濃くなりはじめ、日中は汗ばむほどの陽気な日が多くなってきました

私の住んでいる浜松市では、5月のGWに行われる「はままつ祭り」の準備が着々と進んでいます

 

さて、先代より仕立屋をやっているとスーツ以外のご注文をいただくことがあります

礼装はもちろんのこと、例えば学生服やトンビ、白衣などの注文をいただいたこともあります

 

 

先日お客様より「軍服」のご注文を頂き、それが仕立てあがりました

今後、自分よりも若い仕立て屋さんが、私と同様「軍服」のご注文を頂いた際の助けになれば良いなと思い、今回は軍服を仕立てる際のポイントを書いてみたいと思います

 

 

まず、今回仕立てたのは「三式陸軍(近衛兵)将校」というご注文でした

残念ながら現物を拝見することは出来ませんでしたが、私自身、ネットはもちろんのこと図書館や映画、護国神社、先輩の仕立屋さんの話などなるべくたくさんの軍服写真や情報を探して仕立てました

 

シルエットはこちらを参考にしました

テーラー新屋 軍服ベース

 

 

仕立てあがったものがこちらです

 テーラー新屋 軍服1

 

テーラー新屋 軍袴1

 

 

 

生地は厚手のサージを使用し、上着は学生服(細腹無し)、ズボンは乗馬ズボンをベースに裁断します

付属品はネットで探して購入します

 

軍服の特徴ですが、アームホールを狭く、袖は袖山を低く袖幅を広くした所謂「めがね袖」にすることで腕が上へ動かしやすいようにします(社交ダンス用の袖に近い形です)

軍袴は基本乗馬ズボンの製図ですが、狩猟ズボンのように実用性重視にするために脇の膨らみを少なくし、乗馬ズボンに比べ後ろを浅くし起こした方が良いのではないかと思います

 

 

続いて細かなディテールについてです

資料を見ていると袖はポケット位置を基準に多少の上下で切り替えをしているようです(これは私個人の推測なのですが、払い下げをした際に袖丈だけ長くするのに都合が良いのかな?なんて思います)

また、三式袖線は後ろに向かってハの字になるように取り付けます

テーラー新屋 軍服2

 

 

ベントは軍刀を吊るす為に左側のみに入ります

位置はスーツと違い、細腹にあたる部分の中間でベントの深さはやはりポケット位置を基準にして良いと思います(仮縫いで微調整してください)

裏地部分の処理は写真のようにしてます(本来裏地の色は国防色と呼ばれる色を使うそうです)

テーラー新屋 軍服3

 

 

襟部分は共地ではなく裏地を使い、襟腰は学生服よりも高くソフトカラーを付ける為のカラーボッチ(この言葉を知らず問屋で探すのに困りました)を縫い付けます

テーラー新屋 軍服4

 

 

 

続いて、軍袴のディテールについてです

右側にウォッチポケットがつき、フロントフライはボタンを使います

腰裏や天狗天前のディテールは写真を参考にしてください

テーラー新屋 軍袴2

 

 

ウエスマンは10センチ前後、ベルトループは剣帯ベルトが7.5センチであることを加味して作ればよいと思います

裾には5つボタンがつきます(採寸時に膝、膝下、ふくらはぎの寸法をお忘れなく)

また、裾のスレーキ部分には薄い芯をいれた方が良いと思います

テーラー新屋 軍袴3

後ろにはバックベルトがつきますが、今回はナシのご注文でした

写真 2016-04-18 16 04 43

最後に略帽を共地で仕立てます

今回はオーダーメイドの帽子を作っている「シャポード・マユ」さんにお願いしました

とても親切で、丁寧に作ってくれました

写真 2016-04-21 13 42 42

いかがでしたか?今後軍服を仕立てる際の参考になったでしょうか?

九八式と三式でまた少し違うようなのでご了承ください(…とはいっても、九八式を流用した三式などもあるみたいです)

実物を見ることが出来なかったので細かなディテールは違う可能性はありますが、おおまかにはこんな感じで良いのではないか?と思います

 

 

最後に

私自身、軍服ははじめての注文で戸惑うことが多かったですが、仕立てる機会をくれたお客様に感謝したいと思います

折角の仕立屋なんですし、お客様の社会的立場に応じたものは勿論のこと、今後もお客様の欲しいデザインのものまで出来る限り要望に沿って仕立てていきたいと思います

 

 

 

浜松市のテーラー新屋は軍服も仕立てますが、なるべく争いがない方が好きですし、平和であることを強く望んでいます


タータンチェックの種類と歴史

静岡県のテーラー新屋のダイスケです

 

早いもので1月もあと一週間となりました

皆さまはどんな年末年始を過ごしましたか?私は商売繁盛の神様がいらっしゃる豊川稲荷へお参りにいきました

 

 

以前、仕立屋業界にも専門誌があると書きましたが、その専門誌によると2017年のトレンドとしてカジュアルではタータンチェックが台頭するようです

 

事実、英国高級服地マーチャントであるホーランド&シェリー(Holland&Sherry)の今年の生地見本には、今までにないようなタータンの色味や柄が満載です

 

 

H&S タータン

 

 

 また、ホーランド&シェリー同様英国の名門マーチャンドであるハリソンズ(Harrisons of Edinburgh)のタータンチェック柄が紋章院(紋章や系譜を管理・統括する場所)に登録されたという話も聞いています

 

 

そこで、今回はタータンチェック(タータン・プレード)についてまとめて書いてみたいと思います

 

 

「伝統柄」にはたいてい故事来歴があり、その最たる典型の一つにスコットランドの民族衣装でお馴染みのタータン・プレードという派手な格子柄があります

 

タータン・プレードのタータンとは、最初は格子柄の名称ではなく、その格子柄を特徴とした一種の毛織物を指す語として登場しました

 

このタータン織物の起源は13世紀頃というのが定説となっていますが、一説には古代ローマ時代初期にそれを想わせる色遣いの格子柄織物が見られたとも伝えられています(もっとも、衣装としてではなく肩掛け用としてですが…)

 

 

語源は中世フランス語で「麻または綿と毛を混ぜた織物」を意味するティユテーヌ(Tiretaine)ないしはスペイン語で「薄絹」を意味するティリターナー(Tiritana)からの派生語とされています

それに加え、「交差」という意味のゲール古語から来たとの説もあり判然としないのですが…

 

明らかなのはそれがスコットランド高地の氏族の衣装に端を発したものであるということと、「タータン」という言葉が1550年にはすでに使われていたということです

 

 

実は、中世から18世紀頃に至るまでのタータン織物は今日のものほど洗練されておらず、むしろツィードのような素朴な味わいをもった織物だったそうです

 

というのもホームスパン同様各家庭で織られたものなので、『世界衣装百科事典』によると、縦糸と横糸との比率は必ずしも一定したものでなく、格子柄の現れ方も不規則ないし不均衡な形のものが少なくなかったと書かれています

また、草木染めが中心であったため、その色合いも現代のそれと比べ全般にソフトで微妙な調子のものが多かったみたいです

 

 

そもそものタータン織物は、スコットランド高地の男たちの生活体験から生じたものであるらしく、その色彩や図柄は氏族ごとに異なっていました

 

さらに、各氏族のなかでも、それぞれの身分に応じて使える色彩の数は厳しく定められており、それは『民族衣装』の著作オーギュスト・ラシネによれば…

農民や兵士は1色、将校は2色、氏族のトップは3色、貴族は身分によって4色ないし5色、優れた哲人は6色、そして王族は7色

というようにわけられていました

 

 

このようなスコットランドの伝統柄であるタータンがイギリス本土(イングランド)へ導入されるようになったのは、18世紀に入り1745年のスコットランド蜂起以後です

 

それらはまず英国陸軍の連隊服に採用され、やがて19世紀になるとジョージ4世をはじめとする王室や貴族階級の人々によってポピュラー化されるようになりました

 

なかでも、1822年の夏にジョージ4世がエジンバラを訪問するにあたり、鮮やかなスカーレットを地色としたタータンキルトで身を整えたのは有名な出来事です(じつはこの思いつきは彼自身におるものではなく、スコットランドのサー・ウォルター・スコットの提案だったようですが…)

 

画像-ウィキペディアより

画像-ウィキペディアより

 

 

ジョージ4世がタータンを着用して以後は、それまでタータンを着なかった領主階級までもが競って身につけるようになり、19世紀の半ばにはイギリス全土で着用され、時の国王夫妻であったヴィクトリア女王とアルバート大公もタータンを愛用したことでさらにこのブームに拍車をかけました

 

 

以後、タータン織物はイギリス国内のみならず、ヨーロッパそしてアメリカへと輸出されるようになり、それに準じてその柄自身にもバリエーションが見られるようになりました

 

プリンス・アルバート自らがデザインしたと言われている8種類の「ロイヤル・スチュアート」をはじめ、「キャンベル」、「マクドナルド」、「カメロン」、「ゴードン」、「スタフォーソン」、「マックグレガール」など現在スコットランド紋章院(王立ライアン卿登録)が把握している氏族のタータンのみに限っても、ゆうに140種類以上を数えます(ちなみに、紋章院がタータンの登録を受け付けしだしたのは、第二次大戦が終わってからのことです)

 

しかし、そうは言っても、すべてが登録されているわけでなく、例えば世界的に有名な青地に緑と黒のタータンである「ブラックウォッチ」は、イングランド政府系の軍隊の柄だった為、スコットランド人に対する民族的配慮から今も未登録のようです

 

 

タータンは他に用途別にわけられているので、最後に載せておきます

 

ドレス・タータン

正装用 … 地色を白にしたものが多く、例えば「ドレス・スチュアート」などが典型です

 

モーニング・タータン

午前用 … 昼間の礼装に用いるタータンです

 

チーフ・タータン

族長用 … 例えば「キャンベル・オブ・カウダー」などが典型です

 

ハンティング・タータン

狩猟用 … 例えば「マクファーソン・ハンティング」などが典型です

 

ロイヤル・タータン

王室専用 … 例えばヴィクトリア女王が考案された「バルモラル」などがあります

 

レジメンタル・タータン

連隊用 … 例えば「ブラックウォッチ」があります

 

クラージー・タータン

聖職者用のタータン

 

ディストリクト・タータン

郷土用 … 例えば「ジャコバイド」や「カレドニアン」などがあります

 

 

次回は、ディストリクト・タータン(郷土用タータン)についてもう少し詳しく書けたらよいな…と思っています

 

 

浜松市のテーラー新屋は、今年も腕を磨いて皆さまのご来店をお待ちしています

 

 

 


PAGE TOP